
中絶手術禁止法案を可決!人権に揺れるアメリカ
前回LGBTQ+の記事で6月のLGBTQ+のproud monthについてお話しましたが、2022年の6月のアメリカは、それ以外にも人権問題で揺れに揺...
前回LGBTQ+の記事で6月のLGBTQ+のproud monthについてお話しましたが、2022年の6月のアメリカは、それ以外にも人権問題で揺れに揺...
アメリカには様々な人種の人達が生活し、様々な価値観、考え方の人がいます。多様性や新しい考え方への理解なしには、アメリカに住み、ビジネスをするにあたって...
登録者数約1億1100万人、英語圏でトップクラスのYouTuber PewDiePie(ピューディーパイ)が今年の5月に日本に移住しました。日本のアニ...
スタグフレーションの現実味が増し、世界的なインフレが起こっており、ここアメリカも例外ではありません。筆者の地域では、引っ越してきた2年前は1ガロン4ド...
中国では「坐月子」という産後1ヶ月母体を回復させるための期間がある。その期間中、母親は授乳や食事以外は極力体を動かさず休養をとることが非常に大切と考え...
近年、中国では大型家電よりも小型家電の市場が拡大している。小型家電のなかでも、エアフライヤー(空气炸锅)が飛ぶように売れていると現地の情報誌は述べてい...
ロシアのウクライナ侵攻がはじまってから3ヶ月が経ちましたが、アメリカ人がロシアのウクライナ侵攻についてどう思っているののでしょうか?メディアに出ている...
近年、中国国内のおもちゃ市場が急成長している。近所の公園にはベンツのラジコンカーを走りまわらせる子どもがいたり、中国人の子どもたちのおもちゃには驚かさ...
前回、共和党の支持者の特徴をご紹介したので、今回は民主党の支持者の特徴のお話です。前回と同様に、まずは筆者は過去に日本で営業職をやっていたことがあり、...
カレーはインド発祥だが、中国では「インドカレー」と「日式カレー」というジャンルに分かれている。日本のアニメやドラマでカレーをよく目にする中国人も多く、...