アイルランド・ジャパンプログラム2025│日本が迎えるアイルランドな2025年

欧州

アイルランドにとって、2025年は多くのイベントを日本で迎える重要な1年です。アイルランド・ジャパンプログラム2025と呼ばれるこのプログラムは、貿易・教育・研究・スポーツ・文化・芸術など多様な領域を横断し、両国の政治・経済的な強固な結びつきをベースに、人と人のつながりを深めることを目的としています。

2025年7月初旬、アイルランドの首相ミホル・マーティン氏が3年ぶりに日本を訪問し、東京での石破首相との公式会談、大阪万博でのアイルランドパビリオン見学、広島での平和祈念式典、そして、アイルランドハウス(東京)の開館式出席に加え、アイルランド発エネルギーテック企業GridBeyondの日本法人訪問と議論を行いました。本記事では、これらの訪問内容を整理し、二国間の経済・文化・技術交流の新たな局面を探ります。

アイルランド・ジャパンプログラム2025│日本が迎えるアイルランドな2025年

    著者:イギリスgram fellow リリーゆりか
公開日:2025年 9月22日

アイルランド首相来日と会談

マーティン首相は石破首相と約30分間の首脳会談を実施。安全保障、経済、農業、デジタル、文化・人的交流など幅広い分野での協力を進め、2027年の外交樹立70周年に向けて、両国関係を一層発展させていくことで一致しました。マーティン首相は「日本とアイルランドは友好関係を築き上げており、経済関係をさらに強めたい」と述べており、両国が志を共有する価値観を持つパートナーとして連携を深める意向を示しています。

GuinnessとEnyaの音楽下でのランチ

会談後、両首脳は約1時間の和牛を囲みながらのランチミーティングに出席。文化や非公式コミュニケーションも重視した場でもあります。ギネスビールを傍らに、アイルランド出身の歌手Enyaの音楽が流れる中、万博のマスコットであるパフィンへの話題、大西洋の海底ケーブルの保護、世界情勢への協調姿勢などが交わされました。さらに、日本で放送される朝ドラ「ばけばけ」のアイルランドでの放送可能性についても言及しました。石破首相はアイルランド産の牛タンが今、日本で非常に人気があることも伝え、貿易の発展も期待されます。

(引用元:Over Guinness and Enya music, Martin talks trade, undersea cables and ‘Bakebake’ with Japanese PM
https://www.thejournal.ie/taoiseach-meets-japanese-prime-minister-6749783-Jul2025/?utm_source=chatgpt.com

(引用元:Flogging beef tongue and Irish whiskey: Taoiseach and ministers travel to Japan in major trade push
https://www.thejournal.ie/taoiseach-trip-japan-expo-6745553-Jun2025/

アイルランドハウス 開館式

東京・四谷に新設されたアイルランドハウスの公式開館式が開催され、マーティン首相も出席しました。これは、新アイルランド大使館、Enterprise Ireland、IDA、Bord Biaなどの政府機関が一堂に会する複合施設です。2100万ユーロを超える予算で建設されたこの建物は、アイルランド政府がアイルランド国外に建設した中で実は最も高額な建物です。これにより今後の二国間協力の象徴として注目されています。

大阪万博 アイルランド館訪問

訪日の一環として、マーティン首相は大阪で開催中のExpo2025アイルランドパビリオンを訪問し、アイルランドの文化創造力を発信する展示を視察しました。万博では半年にわたる一連のイベントが企画されており、日本におけるアイルランドの評判と認知度を高めることを目的としています。

Expo 2025アイルランドパビリオン
画像出典元: https://www.ireland.ie/en/expo/oona-puffin/

広島原爆ドーム訪問

マーティン首相来日の最終日には、被爆80周年を迎える広島を訪れ、原爆慰霊碑に献花しました。平和の象徴として、日本とアイルランドが共有する「非核」「平和」をめぐる価値観の連帯が強調されました。

GridBeyond日本法人訪問

マーティン首相はイノベーション企業GridBeyond日本法人を訪問し、ビジネス展開に関する協議に参加しました。AI を用いたエネルギーマネジメント技術を展開する同社の進出状況やビジョンを共有し、日本市場における戦略的展開について意見交換が行われました。マーティン首相は「アイルランド発のテック企業が日本市場で現実的成果をあげることに誇りを感じる」と喜びをあらわにしています。

(引用元:Irish Prime Minister and GridBeyond discuss business expansion in Japan
https://gridbeyond.com/irish-prime-minister-and-gridbeyond-discuss-business-expansion-in-japan/

まとめ

2025年は日本においてアイルランドの存在感がより一層深まる1年として期待されています。マーティン首相は、一連の訪問を通して、日本との関係を“安全保障・経済・文化・技術交流”の包括的パートナーとして再定義しようとしています。そして、アイルランドハウスの開設は行政・商業・文化を横断する連携の象徴となるでしょう。日本とアイルランドの連携と交流が深まることを楽しみにしています。

【参考】
◇Taoiseach discusses deepening trade links with Japan PM:
https://www.rte.ie/news/asia/2025/0702/1521374-taoiseach-japan-visit/

◇Taoiseach Micheál Martin meets with Prime Minister of Japan Shigeru Ishiba:
https://www.gov.ie/en/department-of-the-taoiseach/press-releases/taoiseach-miche%c3%a1l-martin-meets-with-prime-minister-of-japan-shigeru-ishiba/

◇Visit of Taoiseach (Ireland’s Prime Minister), Mr. Micheál Martin T.D., to Japan | Ireland.ie:
https://www.ireland.ie/en/japan/tokyo/news-and-events/news-archive/visit-of-taoiseach-irelands-prime-minister-mr-micheal-martin-td-to-japan/

◇日・アイルランド首脳会談及びワーキング・ランチ|外務省:
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/ie/pageit_000001_02115.html?utm_source=chatgpt.com

◇藤井副大臣のアイルランドハウス・東京公式開館式出席|外務省:
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/ie/pageit_000001_02120.html

◇Ireland Japan 2025 | Ireland.ie:
https://www.ireland.ie/en/japan/Ireland-Japan-2025/

リリーゆりか

5,785 views

アイルランド在住のgramフェロー 経済上から時事ネタ、現地のマナーまで幅広く執筆。

プロフィール

関連記事一覧