ソーシャルリスニング Trend Word:ツイッター社・Twitter, Inc.

イーロン・マスク氏の突然の買収表明で話題になっている「ツイッター社・Twitter, Inc.」について世界のTwitterでどのようにつぶやかれ、捉えられているかを調査、比較しました。
ソーシャルリスニングは、SNSでの呟きを収集し、分析することでトレンドを事前にキャッチし行動を予想することがます。また地域ごとに収集し、分析することで、容易に比較し、傾向を知ることもできます。
今回の買収について日本と世界では捉え方が異なっていることがツイートから伺えます。

今回のTrend Wordは「ツイッター社・Twitter, Inc.」
著者:gram
公開日:2022年4月19日
「ツイッター社・Twitter, Inc.」のツイートからみる傾向
日本:
・買収理由が「言論の自由を守るため」自由な発言ができないツイッターにキレたマスク氏が買収をしようとしているという話
・トランプが戻ってくるかもという話
海外:
・マスク氏が持ち分の公表を遅らせたことを株主が訴えた話
・マスク氏がツイッターを掌握して何をしようとしているのかを見るべきとするもの
・取締役に据えるより据えないことの方がリスクがあるとTwitterが気がついたという話
・イーロンマスクがなにか大きなことをTwitterでやりたいと考えているとするもの
日本で見られる言説は海外では見られない
書き込み数・書き込んだ人の数(Key Insights)
・トータルメンション:「ツイッター社・Twitter, Inc.」についての書き込み数
・ユニークオーサー:「ツイッター社・Twitter, Inc.」について書き込んだ人の数
解説: トータルメンション15k(1.5万)に対しユニークオーサー11K(1.1万人)

解説:英語でのトータルメンション 24K(2.4万)に対しユニークオーサー8137(8137人). 一人が複数回す部焼いていることがわかる

山のきっかけになった話題は?
日本語 Volume Over Time

①

②

英語圏で山のきっかけになった話題は?

①

②

ポジティブ・ネガティブの割合(Sentiment)
日本語:ポジティブよりもネガティブが多い



英語:日本同様ポジティブよりネガティブが多い



関連ワード (Word Cloud)
日本語「ツイッター社」の関連ワード






英語「Twitter, Inc.」の関連ワード







ソーシャルリスニングとは?
「ソーシャル」を「リスニング」=傾聴する、ということ。
企業マーケターにとって絶対的スタンダードとなっていくマーケティング施策「ソーシャルリスニング」。
SL TrendWordでは、1つのワードをソーシャルリスニングを使い分析します。