
台湾人のお風呂事情を大公開
日本人からすれば、お風呂といえば湯船に浸かるのをイメージをする方が多いのではないでしょうか?しかし、台湾ではほとんどの人がシャワーを浴びる習慣になって...

日本人からすれば、お風呂といえば湯船に浸かるのをイメージをする方が多いのではないでしょうか?しかし、台湾ではほとんどの人がシャワーを浴びる習慣になって...

中華系のマレーシア人にとって、1年で一番大きなイベントが旧正月です。マレーシアでは旧正月は祝日に定められており、中華系の人だけでなく多くの人が故郷に戻...

海外在住日本人及び海外長期旅行者の日本人が高確率で恋しがるもの、それはお風呂ではないでしょうか。マサイ族が戦闘民族ならば、我々日本人は銭湯民族です。「...

2023年になりました。新年明けましておめでとうございます。今年も、少しでも皆さんのお役に立てるようなアメリカ情報の記事を書いていきたいと思います。本...

「世界一幸福な国」として知られ77.7万人の暮らす小さな国、ブータン。現在は地方から都市に人口が集中し、首都のティンプーの人口は増加傾向である。ブータ...

韓国では2022年8月から日本人の観光が再開し、最近では街で日本人観光客をよく見かけるようになりました。筆者が韓国に入国したのは屋外マスク着用義務が解...

保健省のノール・ヒシャム保健相が11月に、マレーシアの18歳以上の糖尿病患者が総人口の18.3%にあたる約390万人いることを明らかにしました。このう...

タイといえば年中高温多湿、お正月にも泳げるイメージですが、チエンラーイは違います。タイ北部のチエンラーイはタイの中でも特に寒冷な土地で、1月平均最低気...

日本で人気のストロング系チューハイ「サントリー ストロングゼロ」。リカーショップではビールとワインが売場の多くを占めるオーストラリアで、今「ストロング...

クリスマスツリー用の木を買いに行ったり、家をイルミネーションで装飾したり。アメリカでは、クリスマスを楽しむのは当日だけではありません。今回はアメリカ人...