
マレーシアの非常に特異な立憲君主制とは
6月6日はマレーシアの休日、そして国王の誕生日です。実は、マレーシアの国王の誕生日は、この5年ほどの間に何回か日にちが変更になっているのです。当時、筆...
6月6日はマレーシアの休日、そして国王の誕生日です。実は、マレーシアの国王の誕生日は、この5年ほどの間に何回か日にちが変更になっているのです。当時、筆...
日本の食卓でも人気のレシピ「シンガポールチキンライス」が、現地シンガポールにて危機的状況に。パンデミックによる供給混乱と、ウクライナ戦争による飼料不足...
1982年に、当時のマハティール首相が「東方政策(ルックイースト政策)」を提唱して40年が経ちました。この政策は、日本人の労働倫理、学習・勤労意欲、道...
4月1日にマレーシアの国境が全面的に開放され、5月1日にはさらなる規制緩和が実施されました。その結果、駐在者や観光目的での来馬者が少しずつ戻りつつあり...
現在、マレーシアでは「手足口病」が大流行しています。保健大臣のカイリー氏は『2021年の発生件数がわずか4,239例であったのに対し、2022年1月か...
以前の記事でお伝えした「ラマダン(断食月)」が終わると、いよいよイスラム教徒最大の祝日といってもいい、断食明けを祝う「ハリラヤ・プアサ(Hari Ra...
フィリピンでのインターネット普及率は年々上昇し、現在は60%以上(※1)の人がインターネットアクセスを持っています。マニラでもフリーWifiのあるモー...
フィリピンの食料品店に行くと、マヨネーズコーナーには必ずと言っていいほどキューピーマヨネーズが陳列されています。サイズや種類を豊富に取り揃えている店舗...
パンデミックも収束に近づき、各国で国境の開放を進める動きがでてきました。この2年間、海外在留邦人の数は減少し、令和3年で約134万人となり、令和元年の...
マニラの街中で見かけるスキンケア商品の中でも特に目立つのが美白化粧品の数々。 コロナによるロックダウンの中、フィリピンでは韓流ドラマブームが再来し、再...