パエージャ発祥の地、スペイン・バレンシアの米事情

スペイン

スペイン・バレンシアはスペインを代表する米料理である「Paella」(パエージャ)の発祥の地として有名だ。地中海性気候のバレンシア地方は温暖な気温・十分な日照量があり、さらに湿地帯や川沿いの低地が多く、稲作に適した環境が揃っている。

他にも食文化や歴史的背景など様々な要因が組み合わさり、スペイン有数の米どころとなっている。

本記事ではバレンシアが米どころとして知られている背景や、スペイン国内の米事情をお伝えする。

パエージャ発祥の地、スペイン・バレンシアの米事情

   著者:スペインgramフェロー 北田ミヤ
公開日:2025年7月14日

スペイン人の年間米消費量は多い?少ない?

2020-2022年のFAQデータに基づく推定値によると、日本人の1人当たりの年間米消費量は約43.4kgとされていて、154ヵ国中50位前後に位置しているのに対して、スペインの1人当たりの年間米消費量は約8.8kgで、154ヵ国中90位と報告されている。

これは日本の約1/5であり、日本と比較してかなり少ないことがわかる。 しかし、同じスペインとはいえ地域差があり、バレンシアやバレアス諸島では米の消費量が多い一方、カスティーリャ・ラ・マンチャ、ガリシア、ナバーラでは少ないとされている。

スペインの米の種類・価格

日本ではコメ不足による価格高騰が連日ニュースとなっているが、スペインの米の価格は日本と比較すると比較的安い。しかし日本同様、種類や品質により異なる。

●Arroz Blanco(一般的な白米) スーパーで購入できる普通の白米は、1kgあたり1〜2€とかなり安い。 スペイン在住の日本人の間でも比較的日本の米と似ていて美味しいと言われている白米が、1.6€(1kg)と安価で購入でき、筆者もお世話になっている。

●Arroz de Valencia(バレンシア米) 本場のバレンシア米は1kgあたり2〜4€で、中でも選び抜かれた高品質なものはさらに高くなる。

●Calrose(カルローズ米) カリフォルニア産や、リゾット用のアーバリオ米は、1kgあたり3〜5€。

●Japonica(スペイン産やイタリア産のジャポニカ米) 一般のスーパーで「sushi」や「arroz para suhi」とラベルに書かれて売っている。日本産ではないが、粘りがあり、日本の食感に近いように改良された米。1kgあたり3〜5€。

●輸入の日本米(コシヒカリ、みのり、あきたこまちなど) アジア系スーパーやオンラインで購入することができる。しかし日本の米は高価で、1kgあたり5~10€。

品種値段(1kg)
Arroz Blanco(一般的な白米)1〜2€
Arroz de Valencia(バレンシア米)2〜4€
Calrose(カルローズ米)3〜5€
Japonica(スペイン産やイタリア産のジャポニカ米)3〜5€
日本米(コシヒカリ、みのり、あきたこまちなど)5~10€
お米の1kgの値段
 

スペイン屈指の米どころバレンシア

米作りは8世紀にイベリア半島を支配したムーア人によってバレンシア地方にもたらされ、年間を通して温暖な気候と地理的条件が米作りに最適な場所である La Albufera(アルブフェラ湖)周辺で稲作が発展した。スペインの代表的な料理であるパエージャ発祥の地として有名なバレンシアは、古くからの伝統と地域の米文化によってスペイン屈指の米作地帯となっている。

現在、「バレンシア米」は、D.O.(原産地呼称)Arroz de Valenciaとして保護されている。その中に含まれる代表的な品種が、Bomba(ボンバ米)、Senia(セニア米)、Albufera(アルブフェラ米)だ。バレンシア米は出汁をよく吸収しながらも米粒の形を保つことができるなど、パエージャに適した特徴を持ち、本格的なパエージャ作りには欠かせない米である。

(写真:鶏肉・ウサギ肉・インゲン豆・ガロフォン豆の伝統的な本場のPaella Valenciana)

まとめ

スペイン人の年間米消費量は多いとは言えないが、パエージャ発祥の地であるバレンシアはスペインの中では米の消費量が多い地域だ。そのバレンシア地方産のバレンシア米はスペインを代表するブランド米ではあるものの、スーパーで購入できる一般的な白米より割高なため、日常使いというよりはグルメ層や本格的なパエージャを作る際に人気がある品種といえる。

日本人にも人気の“パエリア”だが、もし一般家庭で作る場合は、日本米は粘りが強いため米を洗わず水分も控えめにする、もしくはカルローズ米やイタリアのアーバリオ米を選ぶとバレンシア米に近い食感を体験できるだろう。

【参考】 ◇Volume of rice consumed per capita in Spain from 2011 to 2021:
https://www.statista.com/statistics/745334/rice-consumption-volume-in-spain-per-person/

◇Spanish Paella Recipe (Paella Valenciana):
https://spanishsabores.com/traditional-spanish-paella-recipe/

◇Análisis de tamaño y participación del mercado del arroz en España tendencias de crecimiento y previsiones (2024-2029) Source: https://www.mordorintelligence.com/es/industry-reports/spain-rice-market:
https://www.mordorintelligence.com/es/industry-reports/spain-rice-market

◇El arroz a la valenciana:
https://www.heraldo.es/noticias/gastronomia/2019/01/22/el-arroz-valenciana-1288593-1311024.html

◇arroz japonés – TOKYO-YA, Líder en Alimentación Japonesa al por Mayor y Menor:
https://www.tokyo-ya.es/arroces-y-mochi/arroz-koshihikari-1-kg?srsltid=AfmBOopLJGJ3RK0-60Ht4F7Oq2yDrdgILlcQB7uXe-ITx8U7jNc1O

北田ミヤ

9,638 views

スペイン在住のgramフェロー 経済上から時事ネタ、現地のマナーまで幅広く執筆。

プロフィール

関連記事一覧