
マレーシア:街中が赤一色に染まる旧正月
中華系のマレーシア人にとって、1年で一番大きなイベントが旧正月です。マレーシアでは旧正月は祝日に定められており、中華系の人だけでなく多くの人が故郷に戻...
中華系のマレーシア人にとって、1年で一番大きなイベントが旧正月です。マレーシアでは旧正月は祝日に定められており、中華系の人だけでなく多くの人が故郷に戻...
海外在住日本人及び海外長期旅行者の日本人が高確率で恋しがるもの、それはお風呂ではないでしょうか。マサイ族が戦闘民族ならば、我々日本人は銭湯民族です。「...
中国正月(旧正月)は春節とも呼ばれ、中国暦において最も重要な行事です。東南アジアや世界各地でも祝われており、香港や台湾はもちろん韓国、北朝鮮、ベトナム...
「世界一幸福な国」として知られ77.7万人の暮らす小さな国、ブータン。現在は地方から都市に人口が集中し、首都のティンプーの人口は増加傾向である。ブータ...
2022年8月、3年ぶりに日本に帰国しました。その時に感じたのは、日本入国時から出国するまでのあらゆる手続きにかかる手間と時間の長さでした。帰国申請も...
保健省のノール・ヒシャム保健相が11月に、マレーシアの18歳以上の糖尿病患者が総人口の18.3%にあたる約390万人いることを明らかにしました。このう...
タイといえば年中高温多湿、お正月にも泳げるイメージですが、チエンラーイは違います。タイ北部のチエンラーイはタイの中でも特に寒冷な土地で、1月平均最低気...
シンガポールはその国土の大きさの割にベーカリーの数が多い。1つのモールに3~4軒のベーカリーがあり、どの店にも固定ファンがついていてにぎわっています。...
普段は、朝市の露店で豚肉や鶏肉を買うことが多いですが、小さな路上の市場にも必ず鶏肉屋や豚肉屋が軒を連ねるほど、マレーシア国民の食卓に欠かせないのが肉で...
以前、この海外情報ナビにアメリカ在住ライターのお風呂事情(日本式のお風呂が恋しい在米日本人 )についての記事がありました。「お風呂事情はそれぞれのお国...