
エストニア産…? 便利な国際送金サービス「Wise」
海外の口座に送金をしたことがある人なら「手数料が上乗せされて、しかもレートも悪いから実際送りたい金額よりもお金がかかる」と思ったことはないだろうか。そ...
海外の口座に送金をしたことがある人なら「手数料が上乗せされて、しかもレートも悪いから実際送りたい金額よりもお金がかかる」と思ったことはないだろうか。そ...
エストニア、ラトビア、リトアニアのいわゆるバルト三国で人口が最も少ないエストニアではあるが、在留邦人の数を見ると他の2ヶ国よりも多い。在エストニア邦人...
特別な日を特別な食べ物と共にお祝いするのは世界共通、どこにでもあるようで、もちろんエストニアも例外ではない。毎年2月にある「懺悔の火曜日」には、シュー...
クリスマスが終わると次のイベントは正月。エストニアに日本のようなお正月行事はないものの、元日は祝日となっていて大晦日から元日にかけてちょっとしたイベン...
冬は雪の国、エストニア。雪が横に吹き付けるような日は外にいる人は少ないものの、少し晴れ間がのぞく日があるとみんなこぞって外に出てくる。そんな冬の日常の...
ヨーロッパの数ある言語の中でも圧倒的に話者が少なく、そもそも存在が知られているかも怪しいエストニア語。英語が十分通じる国ではあるが、エストニア語は必要...
エストニアの首都タリンは、2023年の除雪費用を昨年の約1.7倍に拡大して冬季を乗り越えようとしている。しかし、除雪が自治体の力だけによって完全に終了...
ヨーロッパのクリスマスシーズンはどこの都市もにぎわい、中心部ではクリスマスマーケットが開かれる。その中で最も有名なのが過去にヨーロッパで一番になったこ...
ヨーロッパの冬は10月ごろからクリスマス色が強くなってくる。ここエストニアはクリスマスツリー発祥の地(諸説あり)で、生木のクリスマスツリーを家に飾る人...
日々アップデートが続く欧州のインフラ。バルト海沿岸のエストニア、ラトビア、リトアニアでは「Rail Baltica」と呼ばれる鉄道計画が進んでいる。こ...